
|
 |
Mのブログ |

しっかり凍りました(-_-;(2021・1・13) |
昨日の雪が、綺麗に凍ってしまいました・・午前中いっぱいは使うの厳しいかなぁ(-_-; |
 |
久しぶりに本気の積雪(2020・1・12) |
積雪約5センチ強・・お手上げな状況です。 皆さん車の運転はもちろん雪上の歩行等、くれぐれも気をつけてくださいね! |
 |
なんじゃ!この寒さは!(2020・1・8) |
早朝、車のエンジンをつけたらー7℃の表示。かなり冷え込むことは覚悟して対策もしていたのですが、、、 自然の力にはかないませんでした( ノД` ひどい凍結で外のおトイレは使用できませんので、ご不便をおかけしますが事務所の方のおトイレをご利用ください。何卒よろしくお願い致します。 |
 |
鬼滅の刃(2021・1・3) |
姪っ子から借りた「鬼滅の刃」。年末年始で読み切ったのですが何だか心が疲れました・・・(^^;
|
 |
明けましておめでとうございます(2021・1・1) |
明けましておめでとうございます! 昨晩の紅白でそれほどファンでもない?!嵐のラストステージで目頭が熱くなり、奮発して購入した大トロを年甲斐もなく食べ過ぎてお腹の調子がイマイチな年明けとなりました(^^; 今年は外出することもなく自宅でのんびりお正月を過ごしたいと思います。 |
 |
2021年が希望に満ちた穏やかな1年になりますように(2020・12・31) |
雪はお昼過ぎには溶けてしましました。 そして2020年が終わります。こんな1年になるなんて、という気持ちもありますが、先をイメージしづらかった4月5月頃にこうして何とか大晦日を迎えられるとは思いませんでした。 予想外のこと、不条理なことが起こったり、ささやかなことに「ああ良かった」と思えたりしながら、結局僕らは流れていく時間の中では無力で、流れるままに生きていくしかできない生き物なんだな、と思ってみたり・・・ ただ、自分の願う方向に流れていけるように2021年もいろいろな人達とのかかわりの中で成長したいと思います。 エムや天ダムをご利用いただいた皆さん、スタッフの皆さん、その他関わった全ての方々に感謝です。新型コロナウィルスによる困難な状況はまだ平気で続くんでしょうが皆さんと一緒に前を向いて進みたいと思います。 皆さん、良いお年を(^^ |
 |
寒波襲来(-_-;(2020・12・31) |
予報通り雪が降りました。風が強かったので何とも不思議な積雪の仕方でしたが、この冬初の積雪です。 とりあえず、、お約束の雪だるまを作っておきました(^^; |
 |
2020年が終わります(2020・12・29) |
12月27日をもって年内の施設利用が終わりました。 本当はスタッフみんなで労をねぎらうべく忘年会をしたいところでしたが、、最終日はスタッフ皆でささやかにテニスをし、1本締めで仕事納めとしました。 今年は年末年始の帰省もないのでゆっくりと施設の片づけや溜まっている事務作業に勤しんでいます。(^^; 夕方、一人で施設内を見回りながらいろいろな思いがこみ上げてきました。 |
 |
優勝おめでとう!!(2020・12・26) |
プレイヤーズクラスで頑張っている野田萌々子さん(神戸鈴蘭台高校2年)が県下公立大会の個人戦で優勝しました。 公立高校である以上、学業や学校生活とスポーツ活動との両立は難しくもあるけれど、それを実践すべき環境と考えます。 通信制や私立の強豪校のように練習時間を充分に確保できるわけではない分、練習やトレーニングの内容・質を高めていかなければなりません。 県内の公立高校のNO1にはなったわけですが、この優勝をステップにして強豪ひしめく兵庫で更に上を目指して頑張ってほしいと思います。 |
 |
まだまだご協力お願い致します・・(2020・12・20) |
新型コロナウィルスの感染状況、、なかなか好転する気配がありません。 感染防止と経済、かじ取りが難しいのは重々承知ですが個人や1事業者の努力だけではどうにもならないところまで来ているような気がします。政府や行政の力強いメッセージを望んでやまないところですが・・ 利用者の皆さんにはいろいろとご不便をおかけしますがご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
|
 |
サプライズ花火!(2020・12・19) |
兵庫県テニス協会が数年前から加盟している「兵庫県中小企業成年中央会(Hyogo−UBA)。僕も兵庫県テニス協会青年部代表ということで活動に加わらせていただいているのですが、そのHyogo-UBAが「サプライズ打ち上げ花火」という企画を実施されました。 新型コロナウィルスの影響で様々なイベントが中止になり街に元気がなくなった中で、何とか神戸の街に元気を!という熱い思いで企画されたそうです。 当日、見には行けませんでしたがスタッフがひっそりと見に行ってくれたみたいで動画を送ってくれました。時間約5分、打ち上げの高さ50メートル、打ち上げ数800発、、みなと花火大会に比べたら小さな規模だったかもしれませんが、この困難な状況の中、心に染み入る花火大会となりました。 関係者の皆さん、本当にありがとうございました!
|
 |
ダンロップのラケットがイイ!(2020・12・15) |
今月いっぱいダンロップのデモラケットで試打ができます。 今年FXシリーズがデビューしたことでコントロール系、パワー系、スピン系とラインアップが揃い、我々契約コーチもユーザーにお薦めしやすくなりました。 かつてMAX200G等の名品を生み出したダンロップ。いいラケットですのでまずは皆さんお試しを! |
 |
母になる(2020・12・9) |
かなえプロ、無事に元気な女の子を出産しました! 出産直後にビデオ電話をくれたのですが赤ちゃんと一緒に映ってる姿を見て感無量になりました。 あの悪ガキが、、いやいや天真爛漫で頑張り屋さんの少女が母になるなんて・・・今日はホッコリと幸せな気持ちになりました。ありがとう! |
日本スポーツ協会公認コーチ養成講習会(2020・11・28) |
本年度も兵庫県テニス協会指導者委員会から依頼を受けて、日本スポーツ協会公認コーチの講習会を担当させていただきました。 「コーチT」という科目の中で、「求められる指導者像・コーチングとティーチングの違い」「テニスの心理学」等を座学で、PLAY&STAYを使った指導法をコート上でお伝えしたのですが、、 自身にとってもコーチとしての様々なことを振り返り、確認しどうあるべきか、自分のしていることは正しいのか、等々たくさんのことを考え初心を思い出させる貴重な時間になりました。
|
 |
日本スポーツ協会公認指導者全国研修会 トレーニングセミナー(2020・11・29) |
日本スポーツ協会主催の指導者研修会に参加しました。 初めてのリモートを使った会合なのですが、、慣れるまではなかなか違和感がありますね(^^; 講義、グループディスカッションとあっという間に終わりましたが、脳科学者の茂木先生はリモートでのご出演でしたがテレビで見る通りでした。 中京大学の倉持先生によるコンディショニング講座の中で、先生が最初のつかみでお話された中で、印象に残った言葉がありました。 ・性格は顔に出る ・生活は体型に出る ・本音は仕草に出る ・美意識は爪に出る ・清潔感は髪に出る ・気配りは食べ方に出る ・芯の強さは声に出る ・ストレスは肌に出る ・落ち着きのなさは足に出る ・人間性は弱者への態度に出る という、、、気を付けて頑張ります!
|
 |
ささやかなLUCKY(2020・11・15) |
チャップリンの言葉に「下を向いていたら虹は見えないよ」というのがありますが、、 虹が見れました!困難な状況でも上を向いて歩を進めないといけないですね。 |
 |
穴場?!(2020・11・24) |
紅葉が少しずつ終わりだしたかな、という感じなのですが、、事務所の裏に最高の紅葉スポットがありました! あと少し施設内の紅葉を楽しみたいと思います(^_^ |
 |
すてきなお土産(2020・11・20) |
コロナ渦ではありますが、、うちに来ている小学生達は何とか修学旅行に行けたようです。本当によかったね! で、素敵なお土産もいただきましたが、、どこにどう付けよ(^^; |
 |
今年の紅葉(2020・11・15) |
今年もなかなか本格的な寒さが訪れないからか、施設内の紅葉はもうちょっと・・って感じです。 ただ新型コロナウィルスであらゆる行動を制限された頃から考えると、こんな風に季節が移ろうことに不思議な感覚を覚えます。 こうした自然の些細な変化に癒されながらこのコロナ渦をなんとか乗り越えたいものです。 |
 |
珍客(2020・11・8) |
昨日は雨がよく降りました。だからか分かりませんが、朝コーチに来るとサワガニが・・(^^; 可愛らしい動きに癒されましたが、とりあえず川に返してあげました。 |
 |
スノーワート エルゴノム!!(2020・10・17) |
ある筋から?!入手してしまいました、、 前から欲しかったスノーワートのエルゴノム。 もともとはV・ゲルライテスやM・ペルンフォルス、M・メチージュ等、トッププレイヤーに愛されたテニスブランド。昨年あたりからまた再始動しているようですが、このラケットはまさにヴィンテージです。 大切に受付前に飾らせていただきました。この賢い人が開発した奇妙な形状のラケットをご来場の際にご覧ください! |
 |
REST IN PEACE(2020・10・10) |
国際レフェリーとして世界中のテニスコートで活躍された小林あおいさんが10月2日に亡くなられました。久見プロから連絡をもらい知ったのですが、、あまりに急なことで驚きましたが今はただただ深い悲しみでいっぱいです。 僕自身は今から約20年前、まだ国内にITFサーキットが2、3大会くらいしかなくWTAポイントを国内で取ることが難しい頃でした。若気の至りと言いますか、とにかく気合と勢いで立ち上げた「山口国際女子オープン」。この大会をレフェリーとして支えていただき国際大会運営について厳しくも愛情いっぱいにご指導いただいたのがあおいさんでした。 国内外の数多くの女子選手達もあおいさんにはお世話になり、今は悲しみに暮れているのではないでしょうか。 あおいさん、本当にありがとうございました。心からご冥福をお祈り申しげます。 |
 |
兵庫県体育協会スーパーアスリート事業(2020・10・9) |
今年度も兵庫県体育協会のスーパーアスリート事業により、兵庫県テニス協会から推薦した羽澤慎治選手(慶応義塾大学3年)、木本海夢夏選手(相生学院高校3年)、原崎朝陽選手(神村学園神戸垂水学習センター1年)、山本夏生選手(テンIFT/神戸市立井吹台中学3年)の4名が選出されました。 ご覧のようなポスターも作っていただき本当に感謝です。コロナ渦の難しい状況ですが、選手の皆さんは兵庫の期待を一心に受けている選手として精一杯躍動してほしいと思います。 |
 |
コスモス(2020・10・6) |
2年前スタッフと少々無造作に?!まいたコスモスの種。この秋もまた咲いてくれました。 夜の練習ではもうロンTなんかでは無理なくらいヒンヤリしてきました。季節が日に日に進んでいきます。皆さん風邪などひかれないように気をつけてくださいね! |
 |
十五夜(2020・10・2) |
昨晩が暦の上での十五夜で、満月は今日らしいですね。 コート上で綺麗な満月を穏やかに眺められる幸せ(´▽` |
 |
ありがとうございます12周年(2020・10・1) |
ここ兵庫県天王ダムスポーツガーデンに辿りつき、エムテニスアカデミー神戸を立ち上げてから今日で12年が経ちました。 本当に0からスタートし、いろいろなことがありました。多くの方に支えられながら今日を迎えられたことに感謝です。 今年は国体が中止のため久しぶりにダムでこの日を迎えています。 スタッフとささやかなお祝いをし、また13年目を充実したものにできるよう気合満々です!皆さん、いつもご受講下さり本当にありがとうございます! |
 |
危険!(2020・9・20) |
旧事務所の跡、、柵がないのでロープを張っていますが危険ですのでくれぐれも中に入ったりしないようにしてくださいね!! |
 |
休憩スペース(2020・9・25) |
新しい事務所の2階には更衣室・シャワールームに休憩スペースがあります。 ようやく準備が整いました。コロナ対策のため座席は6名分しかありませんが、そうぞ気軽にご利用ください! |
 |
個人的な趣味(2020・9・25) |
新事務所の受付前に私物をディスプレイ・・・個人的な趣味の押し付けですみません(^^; 幻の2020ウィンブルドンのオフィシャルタオルに幻の名品?!ダンロップのポリゴンにヘッドのVILAS。皆に見ていただき彼らも幸せかな(^^ |
 |
旧事務所の解体(2020・9・20) |
旧事務所の解体もいよいよ大詰めです。 大型重機を使うことのできないロケーションのため業者の皆さんが手作業で連日頑張って下さり、、ここまで来ました。 ちょっと一抹の寂しさも感じます・・・ |
 |
新事務所スタート(2020・9・15) |
昨日、宮司さんにきていただき竣工祭もしていただき事務所の引っ越しを行いました。 また引っ越しには兵庫県体育協会のスタッフの皆さんにもご協力いただき大変助かりました。ありがとうございます! とりあえず旧事務所は、近日中に取り壊しのため使用できませんので、新事務所の更衣室・シャワールームをこれまでの新型コロナ対策を継続してご利用いただくことになります。 休憩室については準備ができ次第、ご利用いただけるようにしていきますのでもうしばらくお待ちください。 しかし、、新築の匂いっていいですね(^^♪ |
 |
イェ〜イ!!(2020・9・13) |
大坂選手、見事な優勝でした! 朝一の濃ゆ〜いメンバーとポカリで乾杯!! 今日はジュニアも合わせて全てのクラスの受講生の方々と用意したポカリで一方的に乾杯を欲求してしまいました(^^;ちょっと迷惑だったかな?(^^; |
 |
プロアスリートは・・(2020・9・7) |
賛否両論いろいろあるようですが、、プロアスリートはただただ超人のようなパフォーマンスを見せていればいい、という存在ではないと考えます。 僕個人は大坂選手がW&Sオープンから多くの方の目に届く形で行っている黒人差別に対する抗議活動に何の違和感も感じません。それどころか多くのことを気づかされましたし、絶対的に応援したいと考えています。 |
 |
満月(^-^(2020・9・2) |
この月夜の感じ、、もう夏のものではないなぁ(^-^ |
 |
小さい秋(2020・8・28) |
天ダム内のあちこちで栗を目にするようになりました。体感的にはまだまだ絶好調に夏な気がしているのですが、、ちょっとずつ季節が進んでるんですね。 とりあえず暑いのはもういいかな・・・
|
 |
ぼちぼち真夏のピークは去ったかなぁ(2020・7・22) |
僕が好きな夏ソングにフジファブリックの「若者のすべて」という曲があります。
真夏のピークが去った 天気予報士がテレビで言ってた それでもいまだに街は 落ち着かないような 気がしている 夕方5時のチャイムが 今日はなんだか胸に響いて 「運命」なんて便利なものでぼんやりさせて
最後の花火に今年もなったな 何年たっても思い出してしまうな
・・・・・
コロナ渦で迎えた今年の夏、、大人にとってもですが子供たちはどんな風に受け止め過ごし、大人になった時にどんな風に思いだすんだろう。 いろいろなことが失われたこの夏の意味を何とか前向きに受け止めたいものです。
|
 |
酷暑の中での集中力(2020・7・22) |
暑い日中のプレイヤーズクラスの練習。 休憩の時に、しっかり休めばいいのにボールを積みながら遊んで、休憩になっていないうちのかわいいジュニア達・・・(-_-; |
 |
夏空(2020・8・6) |
この夏の空が、体感温度を5度以上上げているのでは?(;^_^ |
 |
記念のタオル(2020・7・28) |
今年、戦後初となる中止になったウィンブルドン。 その大会公式タオル、、決して安いものではなかったのですが「2020」という感慨深い年号が入っているのが愛おし過ぎて思わず購入してしまいました(;^_^ とりあえず何とかフレームを用意して、新しいクラブハウスに飾って皆さんに見ていただこうか、と思っております・・ |
 |
エルボー・・・(-_-;(2020・7・22) |
これまでにも肘周辺に張りを感じることはありましたが、ある程度ケアをしてやり過ごしてきたのですが、、 今回のはラケットで球を打つだけではなく、ペットボトルの蓋を開けるのも、ペンで文字を書くのも痛くて・・・ 整形外科を受診しレントゲン検査もしていただいたところ、骨には問題なく典型的なテニスエルボーとのこと(^^; できるだけ現場に支障をきたさないように頑張りますので、皆さんご容赦ください。よろしくお願い致します(-_-; |
 |
でかい!(2020・7・18) |
受講生の方から、めちゃくちゃ大きなスイカをいただきました。 大きい割に甘くて美味しかったです。ありがとうございました! |
 |
未来のスーパーアスリート認定式(2020・7・17) |
兵庫県体育協会による「未来のスーパーアスリート支援事業」。 国際的な活躍が期待される兵庫県のアスリートの中から選考された74名が今年度の支援対象に認定されました。 兵庫県テニス協会強化委員会からも羽澤慎治くん(慶応義塾大学)、木本海夢夏さん(相生学院高校)、原崎朝陽くん(神村学園高校)、山本夏生くん(テンIF)を推薦していたのですが、4名とも認定していただきました。 今年はあらゆる国際大会・全国大会が中止となり選手活動が極めて難しい中ではありますが、兵庫の期待を胸に更に努力し活躍してほしいと思います。 |
 |
兵庫県新型コロナウィルス追跡システム(2020・7・15) |
兵庫県体育協会と協議をし、兵庫県新型コロナウィルス追跡システムに兵庫県天王ダムスポーツガーデンを登録しました。 利用者の皆さんには、少しお手間を取らせますがぜひQRコードからこのアプリの登録をお願いしたいと思います。兵庫県、そして神戸市でも感染者がまた増えてきましたね、、こういったシステムも駆使しながら感染拡大防止に努めたいと思います。 |
 |
久しぶりの夕焼け(2020・7・14) |
久しぶりに綺麗な夕焼けを見ることができました。雨で長らく見られなかっただけに何だかとても癒されました(^^ |
 |
またしても土砂崩れ(2020・7・14) |
先日の大雨で既に怪しかったのですが、、、第2グランドの外野部分の壁が土砂崩れを起こしてしまいました。 兵庫県神戸県民センター神戸土木事務所に応急処置をしていただき、とりあえずは使用停止にはしていませんが利用者の皆さんはご注意ください。 |
 |
父の命日(2020・7・10) |
今日は父親の命日でした。 父親がテニスコートでテニスをしながら(憧れの死に方(^^;))亡くなった時は、こんな大雨ではなく暑い夏の日でした。 あれから33年、あの時の出来事も今では笑い話にできますが、、随分と時間が経ちました。いろいろな思いとともに父親が好きだったSAPPOROで献杯です(^^ |
 |
ハネアリパラダイス(2020・7・9) |
雨の止み間をぬって練習ができたのはいいのですが、今日はハネアリがすごかったぁ(-_-; ジュニア達もテニスどころじゃないくらいに大騒ぎでしたが「この程度で集中をきらすな!」と言うのは酷なくらいの状況でした・・ |
 |
土砂流入(2020・7・8) |
昨晩の雨、、夜中に相当な量降ったようで奥の10番コートには外から大量の土やがれき混じりの水が流入していました。 砂入り人工芝のコートでこの後片付けはなかなか骨が折れます(-_-; とりあえずまだ雨は降るようなので、ひとまずがれきとおおまかな土砂を取りましたが大雨の度にこんな感じなので行政とも連携して対応を考えないと、ですね。 |
 |
ひどい雨でした(2020・7・8) |
昨晩の雨は本当にひどかったですね。 九州をはじめ各地で甚大な被害が出ていますが、心からお見舞い申し上げます。 兵庫県天王ダムスポーツガーデンはそもそもダム施設内にある河川公園になりますので、非常時には水の底に沈むという構造です。 あまりにひどい雨と風でまたいろいろと被害が出ていないか、と心配で、、朝、明るくなってから早めに来てみました。 グランドの一部が土砂崩れ、奥の10番コートに土砂が入り込んでいたり、となかなかの荒れ模様、朝から復旧作業に追われました(-_-; そういえば、、STAY HOME期間中にこのブログでもふれた謎の動物のオブジェ?!は、画像の通り悲しい状況になっていました(^^; |
 |
買ってしまった・・・(2020・7・7) |
ユニクロから発売されたドラえもん連載開始50周年を記念してのTシャツ、、 、、買ってしましました。さすがにコート上では着ないと思いますが(^^; |
 |
新型コロナウィルスによる学生達への残念な影響(2020・7・5) |
毎年、受け入れさせていただいている神戸市立小部中学校のトライやるウィークの中止の通知が届きました。 子供たちにとっても我々にとっても貴重な時間となるわけですが、今年は残念ながら中止とのこと。 今回の新型コロナウィルスの影響、、全ての人々に大小さまざまな影響を与えているわけですが、学生達の様々な学びの場が奪われていくことをとても憂慮しています。 教室での学びは勿論、遠足や運動会、宿泊訓練、部活動等々、子供たちの心の発育に必須な学校行事の多くが中止になったり、相当な制限下で実施されたり、、本当に気の毒な状況です。 できる限りのコミュニケーションをとりながら、少しでも子供たちの支えになれるよう頑張りたいと思います。 |
 |
梅雨だからこんな天気が続くのは当たり前!なんだけど・・(2020・7・3) |
ここのところ雨が続いています。 梅雨だから当たり前。 「雨の日には雨の中を 風の日には風の中を」 「雨降って地固まる」 「虹が見たければ雨を我慢しなきゃ」 「傘をささずに踊る人間がいてもいい。それが自由というものだ」 「雨を感じることができる人間もいれば、ただ濡れるだけの奴もいる」 、、雨にまつわるいい言葉やフレーズって結構あるんだけどな、、今はとにかく雨がやんで皆さんとコートに立ちたい(-_-; |
 |
談話室利用できます!(2020・6・30) |
5月19日の施設再開から、段階的に施設内のいろいろな制限を緩めたり、むしろ厳格化したり、ということを試行錯誤しながら行ってきました。 これまで一切使用禁止にしていた談話室を座席数を減らし、仕切りを付けて使っていただけるようにしました。何かと制限付きのご利用を皆様にお願いしなければいけないのは心苦しいところですが、当施設から、そしてスポーツを愛する皆さんの中から新型コロナウィルス感染者やクラスターを発生させない、ということを前提に策を講じています。 何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。 |
 |
2020国体中止(2020・6・23) |
(公財)日本スポーツ協会から今年の国体の年内中止及び延期の通達がありました。 前もってある程度分かっていたことですが、とにかく残念です。我々指導者や裏方の人間はともかく、国体を視野に入れて努力を続けてきた若い選手達の気持ちを思うといたたまれない気持ちでいっぱいです。 自粛期間中、昨年の国体メンバーには心配だったので大丈夫?と、連絡を取っていたのですが、その中でも昨年優勝に貢献してくれた木本海夢夏選手は春の選抜、夏のIH、全日本ジュニアとジュニアの集大成となるはずだった大会がことごとく中止の中、「国体が開催されたらそこでしっかり出し切ります!」と頼もしい言葉をくれていただけに・・・ 兵庫県テニス協会のHPには画像のような文章をアップしました。中止のお知らせなので事務的な内容で、とも思ったのですが、やはり選手の皆さんに何か伝えたくて少し感情の入ったような文章になってしましました。僕だけではなく兵庫県テニス協会のあらゆるスタッフ、役員が若い皆さんのことをテニスのみならず、一人の人間として大きく成長してくれることを願いずっと応援しています。 |
 |
マニアックな差し入れ(2020・6・21) |
一般クラスの受講生の方から嬉しい缶コーヒーをいただきました。 シャア・アズナブルとセイラ・マスのプリントされたジョージア!いや、、 ここはマニアックにキャスバル・レム・ダイクンとアルテイシア・ソム・ダイクンと明記すべきか・・・(^^; |
 |
紫陽花(2020・6・10) |
いよいよ梅雨入りということで施設内にも紫陽花が咲き始めました。こんなご時世だからこそ、こういったものに癒されます。 |
 |
感染対策(2020・6・7) |
テニスラボがテニス再開のためのガイドラインをアップしています。 かなり厳しい内容で、現場に落とし込み利用者の皆さんにご理解ご協力を得るのにはなかなか難しいと感じるところもありますが非常に参考になります。 やりながら日々、新しい情報、正しい情報を精査して対策をより強化したり、不要と思えるものはやめたり緩めたり、ということをしていくしかありませんね。 何せテニススクール事業における感染拡大防止策の「正解」というものが存在するわけではないので、個々にしっかりと考えていく必要があります。 ただ、、前とまったく同じようなテニスの環境は、ワクチンが開発・量産化される、あるいは人類が集団免疫を獲得するまではないものと理解しておかないといけませんね・・・(-_-;
テニスラボ「STAY SAFE,PLAY TENNIS〜持続可能で安全安心なテニス界を実現する〜」 http://www.youtube.com/watch?v=RYCL1mVp4YI
|
 |
いよいよ6月(2020・6・1) |
今となっては遠いことのようにも感じる3月〜5月の出来事。 さあ6月、、と言っても何だか変な感じですね。そして何よりも気を付けないといけないのが暑さ対策。5月くらいから徐々に暑さに慣らしていくことができていなかったので僕も受講生の皆さんも気を付けないといけませんね。
|
 |
工事、進んでいます(2020・5・28) |
クラブハウスの建替え工事が着々と進んでいます。基礎ができてからは早いよ、、と業者さんから聞いていましたが、気が付くと2階への階段ができてました。 8月の暑い時期の完成予定ですが、今からとても楽しみです(^^ |
 |
ソーシャルディスタンス(2020・5・28) |
現在、施設内では感染機会を減らすためにベンチの両端に2名で座っていただくよう、ソーシャルディスタンスのご協力をお願いしています。 もちろんコート内やあらゆる場面でこれを習慣化していかないといけないのでしょうけど、、、早く終息して近くでコミュニケーションをとれるようになりたいですね。もちろんハイタッチや握手も! |
 |
妖怪アマビエ 謎の動画(2020・5・27) |
妖怪アマビエ様が壁打ちをするというシュールな動画が(公財)兵庫県体育協会のHP内のFacebookページから見ることができます。 なかなかのおバカぶりに、クスッと笑っていただけたら幸いです(^^;
http://www.hyogo-sports.jp/ |
 |
アマビエ メイキング画像(2020・5・27) |
閉鎖期間中に悪乗り?!でやってみた妖怪アマビエ様のコスプレ(と言うのだろうか・・・)は思いのほか反響があり、あれはどうやって作ったの?といろいろ質問をされるのでここで少しお答えしておきましょう(^^; うろこ、足、くちばし等は全てミスプリントしたものの裏紙や古新聞。髪の毛はビニール紐、目はいらないクリアファイル、色は全て普通の水彩絵の具で塗る、と、、かかった費用は200円もしていません。 画像の通り顔にもしっかり絵の具を塗って、、、47歳のいい大人がこの有様です(^^; 皆さんも是非トライしてみてくださいね! |
 |
テニスコートでプレイする人がいるということ(2020・5・25) |
施設、及びアカデミーのレッスンを再開して約1週間が経ちました。 軽い筋肉痛とお付き合いしながら、生活のリズムや感覚を徐々に取り戻しながら今に至っています。自粛生活の頃が不思議とすごく遠いことのように感じます。 皆さんがまたコートに戻ってきてくれたことには心から感謝ですが、感染予防をしながらの新しい生活のスタートでもあります。施設内でもいろいろと策は講じますが日々試行錯誤です。 いずれにしても40日近くプレイする人がいなかったテニスコートで老若男女問わずラリーをしている姿を目の当たりにすると胸が熱くなります。 厳しい状況が終わったわけでも何でもないのですが、着実に前進していきたいと思います。 |
 |
再開(2020・5・17) |
ようやく施設、及びアカデミーの再開です。 42日間、ひたすらテニスのある日常を待ちわびながら準備をしてきました。テニスはもちろん自分自身のこと、家族のこといろいろなことをたくさん考えました。 この辛抱した日々が終わる喜びと同時に、事態が終息していない中での再開に不安や葛藤もあります。心と頭と体をフルに使って、また頑張っていきたいと思います。 前向きに前向きに、、、ですね! |
 |
オススメ番組(2020・5・13) |
以前、このブログで自宅にいながら居酒屋で飲んでるような気分になれる番組ということでBSTBSの「おんな酒場放浪記」を勝手に?!紹介したのですが、、 今度のオススメ番組は同じくBSTBSの「町中華で飲ろうぜ!」という番組。町中華をこよなく愛する玉袋筋太郎さんが渋〜い町の中華料理屋で楽しく飲んでしゃべって、、ってだけの番組なんだけど、これがたまらなく好きで(^^; しかしまぁ、、バーチャルな飲みもいいけど、やっぱりホントの居酒屋でみんなでワイワイ言いながら、、早くしたいものです・・
|
 |
夜のお散歩(2020・5・12) |
自粛期間中、恒例になった夜の散歩。 人通りの少なそうな道を選びながらマスクをつけてのお散歩なのですが、、 昨晩は有馬街道を上り一路、北鈴蘭台駅へ。そこから松宮町を通過して自宅まで。距離約9キロ、所要時間2時間程度のお散歩になりました。 思ったよりハムストに張りを感じるイイ感じの負荷でした。しかし、、新型コロナウィルスによってイイことなんて何もないのですが、、1か月前には考えもしなかったような時間の過ごし方をするようになっていることに不思議な感覚を覚えます。 |
 |
医療従事者の皆さんに届け〜(2020・5・13) |
スタッフの皆さんと「天王ダムから医療従事者の皆さんへ感謝の気持ちを届けよう!」、、 と、100均で購入した40本のソーラーライトの電球を青く塗り、カバーの周りには青のセロハンを施し、天王ダム前の道路に面した柵の部分に取り付けてみました。 鮮やかに光が連なって、、みたいなイメージを持って見に行ったら、かな〜り遠慮がちな青い光が点々と光っているのが確認できました(^^; なかなか思ったようにはいきませんね??もうちょっと工夫してみます・・・ |
 |
コロナ後・・(2020・5・11) |
今回のコロナ危機。 多くの命が奪われ、多くの人々がこのウィルスに直接、間接的に苦しめられました。 歴史が教えてくれるように、やがて人類はこの危機を乗り越えるのだと信じているのですが、、 今回の危機の前の世界、これからの世界、、いろいろなことを考えさせられます。この苦しい時間が過ぎ去ってからの人生のために、今は心をいっぱい動かしながらその時を待ちたい、、 そんなことをこの新聞記事を読みながら考えました。 |
 |
やっちまいました・・(2020・5・9) |
4月の緊急事態宣言が発令される前に巣ごもりの準備をする際に、、 せっかく時間ができるのなら、ちょっと作っちゃう?!と少しワクワクしながら買っていたガンプラ。 完成しちゃいました(^^;僕が小学校の頃に作って興奮していたザク1(旧ザク)とは、ビックリするくらいのスタイル! やっぱりバンダイさんってすごい! 、、と、ドラえもんに続いてのちょっと不気味な?!オタクネタでした(^^; |
 |
落書き完成(2020・5・7) |
先日、途中で終わった落書きが完了しました。 前よりはスマイルマークとわかりやすくなったかな(^^; しかしまぁ、、一人誰ともしゃべらず、ずっと草刈りをしているとちょっと病んできた?!かも(^^; |
 |
デトックス(2020・5・6) |
施設の閉鎖延長で、、想定内のことだけどため息しか出ないですね。 今、再放送しているドラマ「グッドドクター」、、ほとんどの回で号泣です(^^;小児病棟っていう設定がよくない! しかしまぁ、この弱まってる涙腺、、今の自分の心模様を反映しているのかな。号泣の後はスッキリとしているので、ちょっとしたデトックス効果があるのかな(^^;
|
 |
落書き(2020・5・3) |
また落書きをしてしまいました・・ 前はホウキを使ってテニスコートにニコちゃんマーク(^-^) 今日は、、草刈り機で遊んでみました。明日発表される政府方針をもとに施設の再開について県、県体協と協議をします。笑顔で早く再開できるといいのですが・・・ |
 |
スッと入ってくるメッセージ(2020・5・2) |
衝撃のインターハイ中止の決定から数日が経ちましたが、、 今日の朝刊の陸上短距離の末続選手のメッセージはとても心に自然と入ってくる内容でした。彼のようなストーリーを歩んできたから言葉に説得力と重みがあります。 全国のジュニアアスリートの皆さんが、また前を向いてたくましく進んでくれることを願ってやみません。 |
 |
妖怪あまびえ様(2020・5・1) |
いよいよ5月! こんな5月の始まりを誰が予想したことでしょう・・・ とりあえず、、悲観的でシリアスなシュミレーションは日々行っているので、少しアホなことでもしないとバランスが取れません! ・・・ということで掃除で出てきた古新聞やミスプリした裏紙、クリアファイルにビニール紐、全て自宅か天王ダムにあるものだけで妖怪アマビエのコスプレに挑戦してみました(^^; 江戸末期に「病気が流行したら自分の姿を写して人々に見せるように」と伝えて海中に消えたと伝えられる妖怪アマビエ。 長髪の人魚のようですが、鳥のようなクチバシを持ち、胴体には魚のようなウロコ。3本足ですくっと立っているのが特徴らしい・・・コロナ危機が少しでも早く終息することを祈って、最大限アホなことしてリフレッシュさせていただきました! これを見た方が、少しだけクスッと笑ってもらえたら幸いです(^^ |
 |
バーOPEN(2020・4・30) |
ほぼルーティン化しつつあるベランダでの至福の時間。 ランタンやキャンドルを置いて薄明りの中、好きな音楽を小さな音量で聴きながら過ごす時間はこの状況下でのかなりお気に入りの時間です。 安いワインもワイングラスに入れて飲んだら、ちょっとグレードが上がった感じ(^^今夜はお気に入りのATLANTIC STARのALWAYSからBGMスタート! この時間が悲観的な感情や思考を整えてくれます。 |
 |
普段できていなかったこと(2020・4・29) |
こんな外でのスポーツを生業としている僕ですが、、 実はインドア生活も苦にならない人間でして・・なので緊急事態宣言が発令されてからは夜に充分な時間ができてきたこともあって、これまで読もうと思って買ったものの途中で終わっていた本やこれまで何度も読んでいた本等々を随分と読み漁りました。改めて読書の時間を作れたのはこんな状況の中に見つけた豊かな時間かもしれません。 |
 |
WIMBLEDONのラケット(2020・4・27) |
多くのご家庭が、この「STAY HOME」の中、お家の掃除や断捨離に精を出していることと思いますが、、 我が家もバリバリに家が片付いています(^^;いろいろと整理していると出てきたのが中学校の頃、買ってもらったWIMBLEDONのラケット。 当時はこのWIMBLEDONブランドでシューズやアパレルも出していました。で、、なぜ、こんなマニアックなメーカーのラケットを選んだのかというと当時、デ杯日本代表の白石正三さんが使っていたからなのです。白石選手は癌のため51歳の若さでお亡くなりになったのですが、デ杯ワールドグループ1R、アメリカとの1戦でアメリカ期待の星17歳のA・クリックステインと大接戦を繰り広げたのを今でも鮮明に覚えています。 |
 |
元気をもらう(2020・4・26) |
今日はジュニア達に電話で陣中見舞い。 「どうしてる?元気にしてるか?」「いずれ学校もテニスもまた再開するから今はもう少し辛抱しような」等、励ますつもりの電話だったのですが、、ジュニア達と話すうちに僕自身、元気や安心感をもらいました。 「全然元気やで!」という子もいれば、声の抑揚からちょっとしんどいかなぁ、って子もいれば、、それを支える家族の皆さんも本当に大変だと思いますが、またみんなと元気に会えることを心待ちにしながら今を乗り切りたいと思います。 |
 |
シュールなオブジェ(2020・4・25) |
野球グラウンド下のビオトープの辺りにある謎の動物のオブジェです。 40年以上の歴史を持つ、この施設の中にはこんな風にどういう狙いで、どういうセンスで作られたのか分からないものが結構あります。施設再開後に是非散歩がてら見つけてみてください(^^ |
 |
そして、またドラネタ(2020・4・24) |
気持ち悪がられることを覚悟で、もう一つドラネタを。 15巻に「独裁スイッチ」というお話があります。嫌な人をスイッチ1つで、もともといなかったことにしてしまう、という恐ろしい秘密道具。そのスイッチを使った結果のび太一人ぼっちになってしまう、というストーリーです。 今の僕たちの状況とはストーリー展開に違いはありますが、、今回の新型コロナウィルスでこれまで当たり前のように出会っていた人達と会えない、という状況の中で改めて人と人との繋がりの大切さを痛感します。 のび太が「一人でなんて生きていけないよ〜」と、泣いてしまうシーンには共感するものがあります。 やがて日常を取り戻したら、これまで以上に人との繋がりやご縁を大事にしながら生きていきたいものです。 人と人が響き合うのが社会。社会の一員として事態が早く終息するようにしっかり感染拡大防止に努めたいと思います。 |
 |
ドラえもんLOVE(2020・4・24) |
昨日のBSの番組に続いて、不気味カミングアウト2つ目です。 僕は小学生の頃からドラえもんが大好きで、単行本をお小遣いで買い集めていました。実家にずっと置いていたのですが、母親から「これもう邪魔やから持って帰って!」と言われ、、、うちの本棚にずっと陳列されているのです(^^; 今回の巣ごもり中にちょいちょい読んでいるのですが、、この初期のドラえもんには、今TVでやっているドラえもんにはない味があってやっぱりいいですね(^^ |
 |
居酒屋で飲んでる気分(2020・4・23) |
今回の騒動が起きる前から、いつも録画してはこれを見ながら晩酌、、というのが僕の至福の時間だったのですが・・・BSTBSの「おんな酒場放浪記」という番組。 お酒をこよなく愛する女性レポーターが渋〜い居酒屋を訪れ、お店の大将や常連客と絡みながら飲んだくれる、というシンプルな番組なのですが、外飲みにいけない今は特に価値ある番組かもしれません。お酒好きな方にはおススメです! 番組を見ながら一人「お、それおいしそう」とか「乾杯〜」って言いながら飲んでいる姿を家族はかなり不気味がっていますが・・ |
 |
ワロとこ!(2020・4・22) |
一人で黙々と雑草むしりをしていると病んできそうになったので(笑)、コートに落書き(^^; とにかく笑っとくしかないな! |
 |
夜散歩(2020・4・22) |
定期的に夜8時〜9時くらいの時間で、鈴蘭台〜北鈴蘭台〜西鈴蘭台界隈をウォーキングしています。 人に極力会わないようにランニングコースになりそうなメジャーな道を避けているうちにどんどんと普段行かないような路地裏に入っていくのが、、、楽しいです(^^; この風貌ですから不審者と思われないようにしなければいけませんが・・・ 画像は鈴蘭台西口界隈で見つけたベンダーなのですが、この価格でこのラインナップ!スゲエ! |
 |
強さを試される時(2020・4・21) |
施設内で見つけたタンポポ。
今はコートに立って仕事をすることができないのですが、、いろいろなことを考えたり振り返ったりする時間があります。 このウィルスについては根本解決までに長期戦を覚悟しないといけないようです。しかし、根本が解決する前に我々は感染の恐怖にしっかりと対応しながらも、 経済活動を少しでも再開させていかないといけない状況に直面することになると思います。施設やアカデミーを再開するにしても、テニスをする練習やトレーニングをする上でこれまで当たり前だったことを変更したり断念したりする柔軟さをもった強さが必要になるな、と覚悟しています。 このタンポポのように、いいかっこすることなくタフでありたい、と思います。 |
 |
こんなことしかできませんが・・(2020・4・19) |
施設、アカデミーが再開した時に目いっぱいスポーツを楽しんでもらえるようにスタッフと手分けして雑草を抜いたり、グラウンドの整備に力を入れたり、と施設の管理整備に力を入れています。 今は、、そんなことしかできませんが、皆さんとまたスポーツのある日常を一緒に楽しめる日が来ることを信じて、今は辛抱の時期です。 |
 |
気分転換(2020・4・18) |
もともと夜、帰宅するのが遅いのでそうそう外飲みをする機会があったわけではないのですが、、この状況下で外飲みというわけにもいかないので家飲みにちょっとアレンジを加えて楽しんでみました。 狭いベランダなのですが、小さなテーブルと椅子を持ってきてキャンドルを置いて、、もちろん寒いのでベンチコートを着込んで。いつもと違う感じでいい気分転換になりました。 |
 |
枝垂れ桜(2020・4・16) |
クラブハウスの移転先は、これまで自販機があったり、自転車やバイクを置いていただいていた辺りです。また、そこには綺麗な枝垂れ桜があったのですが、それを退けないと工事ができない、ということで、、、業者の方に無理をお願いして伐採ではなく、植え替えをしていただくことになりました。 正門横に植え替えをしていただいたのですがうまく根付いて、来年も綺麗な花を咲かせてくれればいいのですが・・道行く人にも見ていただいて和んでもらえるような存在になってくれることを願っています。 |
 |
工事着工(2020・4・15) |
施設の閉館中だから、というわけではありませんが、ようやく改築工事が始まりました。 兵庫県体育協会様との間で、以前から進めていたお話なのですが業者さんも何とか選定できいよいよです。 築40年くらいになる事務所建屋の移転・建替え、傷んだコートの張替え、ナイター照明のLED化、と盛りだくさんの工事内容です。 いろいろと動いてくださった兵庫県体育協会事務局の皆さんには本当に感謝です。重機や工事車両も入り、皆さんにもご迷惑をおかけしますが何卒ご理解ご協力お願い致します。 |
 |
ハードワーク(2020・4・11) |
施設の閉鎖と言っても、施設の管理があるのでずっと家にいる、というわけにもいかないのですが、、 施設での滞在時間を減らし、買物等の外出もできるだけ控え自宅で過ごすようにしています。とりあえず運動量が確実に減ってしまうので自宅でできるトレーニングを開始しました。 ハードワーク過ぎてこの通り表情も歪んでしまっています・・・こりゃ再開する頃にはムキムキだなぁ(;^_^A |
 |
緊急事態宣言(2020・4・9) |
政府から「緊急事態宣言」が発令されました。 兵庫県体育協会、兵庫県と協議をした結果、今日からの施設の閉鎖を決定しました。もちろんアカデミーの事業も休講となるわけですが、、いよいよですね。 覚悟はしていましたが、不安や残念な気持ち、いろいろなネガティブな感情に苛まれますが、今ここで人と人が接する機会を減らし、感染拡大を少しでも止めるための行動をみんなで実践することが事態の早期収束に繋がるのだと理解しています。 いつも兵庫県天王ダムスポーツガーデン、及び当アカデミーをご利用いただいている皆さんにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力をお願い致します。
|
 |
9年目の3・11(2020・3・11) |
東日本大震災から9年が経ちました。 死者15899人、行方不明者2529人、今なお避難生活を余儀なくされている方が47737人。報道を見て改めて9年前に起こった未曽有の大惨事が奪ったものの重さ、大きさを感じます。 昨今の新型コロナウィルスのニュースでかき消されてしまいそうな状況ですが、、いつまでも風化させてはいけない事実。通常ならジュニアのメンバーとはレッスンの最初に黙とうを捧げてからスタートする日なのですが、今日は一人で黙とうを捧げました。 今回の新型コロナウィルスによる国難ともいえる状況、先の東日本大震災といった大災害・・・改めて我々が生業とするスポーツ、あるいはエンターテインメントなんてものは世界の安定と平和があって初めてその価値が輝きをおびてくるものなんだ、と愕然とさせられます。 事態が収束してきたら、いずれテニスをはじめスポーツが人々に元気や勇気を与える時期が来ると確信しているので、、今はぐっと辛抱の時期ですね。 |
 |
新型コロナウィルス・・(2020・3・8) |
この度の新型コロナウィルスの感染拡大にともなう、あちらこちらに影響が及んでいる困難な状況、、、 当アカデミーの対応については個々にメールでもお知らせし、HPのトップページにも明記している通りです。何とか自分のところのジュニアだけでもどうにか、と思いいろいろ悩んだのですが、この「自分だけ」の発想が事態の早期収束の足を引っ張ることは想像に難しくないことです。 いろいろなお考えもあるでしょうし、子供たちが早くテニスをしたがっていること、選手であれば大会に向けて早くいつも通りの準備をしたいこと、全て頭に入れた上で今回はジュニアクラスについては15日までの臨時休校を決定しました。 難しい状況ですが自分としてできることを考え行動したいと思います。 なお、一般クラスのレッスン及び、兵庫県天王ダムスポーツガーデンの施設利用については現在のところ休講や施設の閉鎖はありませんが、刻々と変わっていく状況の中でどうなっていくかは分かりません。随時、アナウンスをしていきますので何卒宜しくお願い致します。 今回の世界的に大変な状況、、こういう時こそその人間の本質が問われるし、人間の捨てたもんじゃない!っていいところも、辟易としてしまうような利己的で嫌なところも様々な場面で見えて、いろいろ考えさせられます。 過剰に不安にならず冷静に、画像ののび太くんのように穏やかな心持ちで事態を乗り切りたいものです。 |
 |
上地プロとの時間(2020・2・16) |
パーティでは同じテーブルでご一緒させていただいた車いすテニスの上地結衣プロから、お話をする中で大きな感銘も受けました。世界チャンピオンなのに、、奢りのようなものを感じない、偉そぶったところのない謙虚で素敵な女性でした。東京パラリンピックではメダルの重圧もあると思いますが最高の準備でベストを尽くしてほしいと思います。いい出会いに感謝!! |
 |
潤平くん、香奈恵さん 心からおめでとう!(2020・2・16) |
いよいよこの日が来ました、、久見プロの結婚式。 彼女が小学生の頃から、途中フルタイムでコーチをした時期も合わせ約20年のお付き合いになります。すっかり僕はもちろん、僕の家族にとっても娘のような存在でした。 本日、小巻潤平くんと本当に本当に素敵な式、披露パーティを行い、新しい人生をスタートさせました。感慨深い、と目頭を熱くすることしかありませんが、二人のこれからが楽しみでなりません。どうか二人で一緒に様々なことをかみしめながら豊かな生活を送ってほしいと思います。 パーティでは同じテーブルでご一緒させていただいた車いすテニスの上地結衣プロから、お話をする中で大きな感銘も受けました。世界チャンピオンなのに、、奢りのようなものを感じない、偉そぶったところのない謙虚で素敵な女性でした。東京パラリンピックではメダルの重圧もあると思いますが最高の準備でベストを尽くしてほしいと思います。いい出会いに感謝!! |
 |
エムテニスアカデミー神戸的みんなで飲んだり喋ってたりしよう!の会(2020・2・15) |
今日は一般クラスの皆さんと、とにかくたくさんアルコールを注入して、たくさんお喋りをして、楽しい会を開くことができました。 普段はクラスや曜日が違うのではじめまして、、、な方々が終盤には肩を組んだりしながら楽しそうに談笑している姿は、なかなかいい光景でした。 好評につきまた開催を企てたいと思いますので、今回ご参加いただいた皆さんはもちろん、もっと多くの方にもご参加いただけたらな、と思います。 貸し切りでもないのに、大騒ぎをさせていただき「BAL +」の皆さん、おいしい料理やお酒に、素敵な空間、ありがとうございました!
|
 |
2020三木谷杯兵庫県テニス代表チーム対抗戦(2020・2・2) |
2月1日、2日、とアオノテニスクラブで「2020三木谷杯兵庫県テニス代表チーム対抗戦」が開催されました。 兵庫県のジュニアテニス出身の三木谷浩史さん(楽天株式会社 代表取締役会長兼社長)のご支援により、毎年この時期に開催させていただいている中高大、社会人の区別なく優秀なチームを招待しての大会です。 今年は、これまで別会場で1日開催で実施していた女子の部を男子と同様のフォーマット、同会場で開催するというリニューアルを行いました。 男女各9チームずつ絞ったのですが、それでも男女18チームが集まるとなかなかのボリュームです。 進行にも課題は残しましたが、大会の雰囲気、女子の強化、等々からもこの変更は良かったのではないかな、と感じています。 大学生チームは学校の試験等でベストメンバーが組めなかったり、各チームインフルエンザで選手変更を余儀なくされたり、とこの時期ならではの難しい課題もありましたが、今年は男子が甲南大学、女子が関西学院大学がチャンピオンになり無事に幕を閉じました。(詳細は兵庫県テニス協会のHPをご覧ください) ご参加いただいたチームの皆さん、取材に来ていただいたよしこ隊長をはじめ「いいね テニス!」のスタッフの皆さん、アオノテニスクラブや大会運営のスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
|
 |
19951170546(2020・1・17) |
あれから25年が経ちました。鎮魂の1日です。 |
 |
2020年スタート!(2020・1・1) |
年末はまさか!のインフルエンザ感染・・・最終日に予定していたレッスンや忘年イベントががすべてキャンセルになってしまい本当にご迷惑をおかけしました。 もうすっかり快復し、しっかりと初日の出も見ることができました。今年は兵庫県天王ダムスポーツガーデンの各種修繕工事があったり、と忙しくなりそうですが、また新しいトライや出会いがありそうで楽しみです。 皆さん本年も宜しくお願い致します。
|
 |
|
COPYRIGHT(C)2009 M TENNIS ACADEMY KOBE(エム・テニスアカデミー神戸) ALL RIGHTS RESERVED.
|
|