イメージ画像
HOME
はじめての方へ
エムテニスアカデミー神戸概要
コーチ・スタッフ紹介
入会方法
施設案内・アクセス
入校の約束
レッスンについて
クラス紹介              
スケジュール
練習風景
よくあるQ&A
アラカルト
イベント・大会
Mのブログ
お問い合わせフォーム
リンク
ガンバレ!久見プロ
久見香奈恵プロフィール
久見香奈恵オフィシャルブログ
久見香奈恵応援ページ

 Mのブログ
日々の様子など含め、気の向くまま?!に更新していく予定です!
M TENNIS ACADEMY KOBE について、はじめての方もよくご存知の方も、
良ければお気に入り登録をしてチェックするようにしてみて下さいね。

クリックでお気に入り登録!!→

さや おめでとう!(2022・8・28)
プレイヤーズクラスの結城早彩さんが、兵庫グリーンボール選手権で準優勝でした。
この大会は各カテゴリーの上位者が兵庫県代表となり関西グリーンボール選手権に出場できます。初めて兵庫県代表という立場になったサヤ。目一杯楽しんできてほしいな、と思います。いずれにせよ、この夏サヤを様々な大会に連れて行って下さったご両親に感謝しております。まだまだサヤの競技テニスは続きますが、支えることそれ自体を楽しみながら家族で豊かな時間を紡いでほしいな、と思います。

さや おめでとう!(2022・8・28)
プレイヤーズクラスの結城早彩さんが、兵庫グリーンボール選手権で準優勝でした。
この大会は各カテゴリーの上位者が兵庫県代表となり関西グリーンボール選手権に出場できます。初めて兵庫県代表という立場になったサヤ。目一杯楽しんできてほしいな、と思います。いずれにせよ、この夏サヤを様々な大会に連れて行って下さったご両親に感謝しております。まだまだサヤの競技テニスは続きますが、支えることそれ自体を楽しみながら家族で豊かな時間を紡いでほしいな、と思います。

除草作業に体力を削られる・・(2022・8・26)
天ダムでは年に大きく分けて春先、夏、秋冬と3回、大規模な除草をします。
外回りの業務をしてもらうスタッフもいるのですが、、なにせ広大な施設なので僕も手が空いたら草刈り機を持って雑草達と戦います(^^;
しかし夏の草刈りは体力も削られるのですが、刈った後数日で新しいのが生えてくるのでメンタルもやられてしますのです・・・(-_-;

こんなところに(2022・8・24)
少しずつ朝晩が涼しくなってきました。
森山直太朗の夏の終わりがピッタリはまる今日この頃です。ふと見ると雑草に紛れて朝顔が、、、
もうすぐ2022年の夏も終わりますね(^^

さや おめでとう!(2022・8・19)
プレイヤーズクラスの結城早彩さんが、神戸市学年別選手権の小3・4年の部で見事優勝しました!
今回は初めてトーナメントで第1シードがついた中、出場した大会でした。どんな心持ちで試合に臨むことができるかな、と思って様子を見ていたのですが
、大したものです。サヤの夏の大会も残すところ兵庫グリーンボール選手権あと一つ!頑張ろう!

さや おめでとう!(2022・8・13)
プレイヤーズクラスの結城早彩さんが、神戸グリーンボール大会で準優勝!
この年代では、いかにテニス競技でお腹いっぱいな状況にしないか(できるだけ日々の練習あ終わる時に、また明日もしたい!という状況に持っていけるか)、技術、戦術
コーディネーションの忘れ物を減らせられるか、すくすくと健やかに心身が成長しているか、といったことが大切と考えます。
じっくり大きく育ってほしいです(^^

栗だ!(2022・8・11)
連日の猛暑でグッタリなのですが、、
栗を発見!あともう少し頑張れば涼しい秋がやってくるんですよね・・・頑張ります!(^^;

2022とちぎ国体兵庫県代表選考会(少年の部)(2022・8・8)
今日の予選会をもって栃木に行くメンバーが全て出揃いました。
男子第1代表 原ア 朝陽くん(ノアテニスアカデミー神戸)
男子第2代表 唐津 裕貴くん(相生学院高校)
女子第1代表 吉田 梨真さん(園田学園高校)
女子第2代表 中村 藍さん(園田学園高校)
全員高3、ジュニア最後の大舞台で躍動してほしいと思います。
今回も取材に来ていただいたよしこ隊長、どうもありがとうございました!

全日本テニス選手権兵庫県予選(2022・8・6)
今日は天ダムを使って全日本テニス選手権兵庫県予選を開催しました。
男子は唐津裕貴くん(トップランAIOI)、女子が石川こころさん(姫路大学)が優勝で幕を閉じました。
超ハイレベルなメンバーの揃った女子の戦いも見ごたえがあったのですが、、やはり今日の主役?!は男子で準優勝の大崎浩さんです!
40歳を過ぎて日々、トレーニングに励み今回も若手と充分に渡り合いました。決勝、唐津くんとの試合は惜しくも8−9!しかし、その後は激しい痙攣に襲われていた大崎選手でした・・これからも中年の星として頑張ってほしいですね(^^

夏だぁ〜(2022・7・20)
もうとっくに夏なんですけど、、、夏の空にやられちゃいそうです(^^;

国体近畿ブロック大会(2022・7・17)
国体近畿ブロックが終了しました。
男子4位、女子3位でひとまず近畿は通過です。暑い中、選手、スタッフ一丸となってなんとか乗り切りましたが、男子チームのイオリは痙攣に見舞われて満身創痍、ヤマトは腰を傷めており、まずはコンデションを整えねばなりません。
女子の方は2位の大阪府には充分に勝機があっただけに、モモコ、ミオともにこの後のインカレあリーグ戦でしっかり力をつけてきてほしいな、と思います。

国体前強化練習会(2022・7・10)
国体の成年の部は各地域ごとにブロック予選があり、そこを勝ち上がらないと本国体には行けません。
今年は男女とも近畿から4枠、なかなか厳しい戦いです。今日はメンバーを集めてダブルスを中心に強化練習会を行いました
マッチパートナーに来てくれた大学生選手の皆さん、ありがとうございました。

さや おめでとう!(2022・6・26)
プレイヤーズクラスで日々、練習に励む結城早彩さんが兵庫トレセンレッドボール大会で準優勝しました。
テニスが大好きで頑張り屋さんのサヤ、じっくりゆっくり成長してほしいな、と思います(^^

兵庫県U18強化練習会(2022・6・25)
今日はアオノテニスクラブで兵庫県U18強化練習会を行いました。今回は広島県の国体代表(少年の部)候補メンバー男女各3名もお越し頂き、合同で練習を行いました。
指導には右近憲三プロ、藤原俊輔トレーナーにも加わっていただき充実した内容になったと思います。

未来のスーパーアスリート認定式(2022・6・23)
今日は(公財)兵庫県スポーツ協会による2022年度の「未来のスーパーアスリート支援事業」対象者の認定式が行われました。
兵庫県テニス協会強化委員会で審議をし、以下のメンバーを推薦し、全員支援対象者に選出していただきました。

羽澤 慎治(JCRファーマ)
末岡 大和(トップラン)
今田 穂(慶応義塾大学)
原崎 朝陽(ノアテニスアカデミー神戸垂水)
山本 夏生(トップランAIOI)
逸ア 獅王(トップランAIOI)
里 菜央(トップランAIOI)
西村 佳世(親和女子高校)
選手の皆さんは兵庫を代表するスリーとであることを強く自覚し、ますます活躍してほしいなと思います。今日の式には都合のついた原アくんと里さんが出席してくれました。

こんなん絶対買っちゃうやん!(2022・6・22)
マクドナルドもなかなかうまいことやるなぁ・・・
ガンダム世代ならとりあえず反応してしまうでしょ!
ということで、僕はジオングのイラストが書いてある「ニュータイプ白いトリチ」をチョイスしちゃいました(^^;

大雨への備え(2022・6・17)
大雨の度にコートの外から泥水が浸入する10番コート。根本の解決にはもっと大掛かりな治水対策が必要とは思いますが、とりあえずコート周りの側溝は綺麗にしておきました(-_-;

LANY(2022・6・12)
最近、車でも家でもLANYばかり聴いています(^^
透明感のある歌声とメロディ、心地よいシンセの音、、お薦めです!

AgStyle Tennis(2022・6・5)
YouTubeのテニスチャンネルの「AgStyle Tennis」さんが、今回の試合の模様をアップしてくださいました。
https://youtube.com/playlist?list=PL2nT8bzoI-x8CZvlYoSY7_zML_Ef_lqXH

2022国体兵庫県予選(2022・6・5)
今年は栃木県で開催される国体。その成年の部の代表を選考するための最終予選会が天ダムで行われました。
男子はベテランの上原くんが第1代表を射止めたのは少し驚きでした。
甲南大学時代にも国体代表になったものの近畿ブロックで敗れ、本国体を経験できずに現役を終えた彼が、、弁護士になるというセカンドキャリアを歩みながら今回代表に返り咲いたことは「凄い」の一言につきます。
第2代表は末岡くん。本命視されていたのですが慣れない砂入り人工芝、8ゲームノーアド、、今回は力を発起できず残念でしたが本番ではしっかりやってくれることでしょう!
女子は前評判通り、梶野さんが関東学生ベスト4の実績を引っさげて圧勝の連続で第1代表を射止めました。中学生の頃以来の兵庫代表。小柄な彼女がコート上で大きく躍動するのが楽しみです。
第2代表は古西さん。昨年もダークホース的な存在から第2代表の座を射止め、近畿ブロックでも優勝に大きく貢献しました。
しかし楽しみにしていた本国体はコロナのため中止。初めて掴んだふるさとの代表としての責務を果たすことなく終えた昨年の悔しさをぶつけるかのように、本予選でも格上を連破。今年こそ本国まで共に戦いましょう!
取材に来て下さった「いいねテニス!」のよしこ隊長もわざわざお越しいただきありがとうございました。
近畿ブロック大会は7月16日17日と京都で開催。ここをしっかり突破して本国体を目指したいと思います!



最後のインターハイ予選(2022・5・25)
いよいよインターハイ県予選の本戦です。
公立高校ながら工夫しながら頑張ってきたタクマとマユが最後の高校の大会に望みます。僕自身いろいろ思い起こしてしまい、今日の練習は少し感慨深いものになりました。
どれだけ勝てるかは分かりませんが、全てをコート上でだしきってほしい、ただそれだけです。

早彩、おめでとう!(2022・5・21)
アーバン六甲テニス倶楽部で行われた「兵庫県グリーンボール選手権」の10歳以下の部で、結城早彩さん(小4)が3位入賞しました!早生まれのサヤにとっては自分より大きな相手と対戦することが多い、まだまだ大変なカテゴリーです。
持ち前のガッツと広い視野でうまく勝ち上がりました。
大きくブレークスルーするのはもう少し先に考えています。もっともっとテニスにまつわるあらゆることが大好きになって、身体も強く大きくなって、しかもナチュラルな身のこなしができるようになって、、そんな重要な準備期です。アイテムが揃って来れば、競技テニスに低年齢でお腹いっぱいにならなければ、適切なタイミングで勝ち出すと確信しています
忘れ物がないように、丁寧に支えたいと思います。

お花と雑草のシーズン(2022・4・25)
自然がめちゃめちゃ豊かな天ダム。いろいろなお花が咲いて季節の移ろいを感じられるのがいいとこなのですが、、タンポポがしっかりと姿を見せ始めると3月までにしっかり除草した雑草達が暴れだすサインです(-_-;
5月に入ったくらいから除草開始かなぁ・・・

そろそろ桜お終わりかな(2022・4・16)
街中より遅れて開花した天ダムの桜たちですが、そろそろ散り始めましたね・・
施設内にも次はいよいよ雑草との戦いが始まります(-_-;

春です!(2022・4・14)
春の訪れは桜だけではなく、施設内の様々な花が咲きだし賑やかになってきました!
そんな中、やはりイチオシは鈴蘭台だけにすずらんの花です!

咲きました!(2022・4・9)
毎年楽しみにしている天ダムの桜。毎朝、施設内の見回りの際に楽しみにしていたのですが、、、バッチリです!
今年も綺麗に咲き誇る桜に癒されています(^^

HTA公立高校強化練習会(2022・3・26)
2021年度内になかなかできなかった兵庫県テニス協会の強化事業。
まん延防止重点措置の解除に伴ない公立高校のジュニア選手を対象にした強化練習会を実施しました。今回は右近憲三プロに国体兵庫チームを長年サポートしていただいている藤原俊輔トレーナー
大西真由トレーナー、それに僕を加えたコーチ陣で行ったのですが、、悪天候の中オンコートの練習やトレーニング、室内での座学とある程度のものは選手達に提供できたかな、と思います。
兵庫県テニス協会に個人登録をしている高校生のうち約7割が公立高校に所属しています。県内ジュニアの強化のためにも上位選手だけではなく、このような強化策もしっかりと打ち出していきたいと思います
2022年度は年間を通して、このような機会をもっと提供していきたいと思いますのでご期待ください!
それからサプライズゲストの原ア朝陽くん、来てくれてありがとう!

ブラシ置き(2022・3・23)
天ダムのコート周りのフェンスはちょっと弱々しいネットタイプ。ブラシをそのまま立てかけるとフェンスが破れたりするので、画像のようにステンレスの棒で補助をしています。
今回10面全部のブラシ置き場を新調しましたのでご利用の際にはご協力をお願い致します。

第2グランド外野に補助ネットを受けました(2022・3・22)
第2グランドのレフト側、、ファウルや大きな当たりの時に川の方にボールが出てしまうという声がありましたので、補助ネットを設置しました。
ご不便をおかけしましたが、ひとまずこれで様子を見ていただけたら、と思いますので何卒宜しくお願い致します。

春はもうすぐ(2022・3・15)
気温が上がってきたので、奥のコート前にある桜はどんなもんかな?と、ちょっと楽しみに見てきたのだけど、、、まあ北区はまだまだかな(^^;
固いツボミでしたが春はもうすぐですね

ムスカリ発見(2022・3・14)
この数日で一気に気温が上がりました。施設内にはひっそりとムスカリが咲いていました。
寒かった冬ももう終わりですね(^^

何かできることはないのか(2022・3・12)
たまたま元町を走っていたら市章山がウクライナの国旗の色にライトアップされているのを見つけました。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は一向に終わりが見えません。そうしている内に数多くの子供やお年寄り等、一般市民に犠牲が出ています。そして多くの市民が難民となっている状況、、、流れてくる映像を見ていても心が痛いです。
多くの方がそうだと思いますが、今回のこの戦争を自分ごととして考えて何か行動をしないと、そんなことを日々考えます。




第2グランドの外野フェンス修理完了!(2022・3・10)
第2グランドをご利用の皆様にはご迷惑をおかけしておりました。
破れまくっていた外野フェンスを工務店さんに取り替えていただきました。第2グランドのご利用は少年野球のチームが多いのですが、これからはフェンスの外にボールが出ちゃうことを心配しないでガンガン打ってくださいね!

旧談話室跡にフェンスを取り付けました!(2022・3・10)
事務所移転工事の際、旧事務所がなくなった後、、実はちょっと危なかったんです(-_-;ロープを張っていましたが柵のようなものがなくて・・・
今回、工務店さんにお願いしてしっかりとしたフェンスを取り付けてもらいました。これで安全が確保できましたし、様子を見ながらこのスペースを有効利用いていきたいですね(^^

ベンチが新しくなりました!(2022・3・10)
ひとます新しいベンチ20脚を入れ替えました。古いもので20年近くの歴史を刻んだものもあったと思いますが、ある程度は交換出来ましたので皆様お楽しみに!

ネットの交換をしました!(2022・3・1)
10面全部ではありませんがネットを新しいものに交換、まだ使えるものは修理をしたり、でコート内の備品を改善しています!

川周辺の除草(2022・2・28)
うちには手バサミと手ノコだけで施設内の雑草や木を処理してくれるベテランスタッフがいます。
この川の周辺は、かなり急こう配あので相当手強い現場なのですが、、とりあえず全てやり切ってくれました!感謝!
1年を通して一番雑草もなく、見栄えがいいのは今かもしれません(^^

コートNOのプレートを交換しました!(2022・2・26)
テニスコート10面分のコートNOを書いているプレートをスタッフ皆で自作し、取り付けました。
自作ですが、、まあまあの仕上がりだと思います。この2月3月で一気に改修や取り換え作業を加速させたいと思います
利用者の皆様、ささやかにご期待ください!

NO WAR(2022・2・26)
第2次世界大戦で当時の世界の人口の3%弱にあたる8000万〜9000万もの尊い命を犠牲にした人類。
それでも世界中からなくならない内紛や暴力の連鎖、、しかしこのような状況が今の世界で起こるとは思っていませんでした。正しい情報を集めながら事態をきちんと理解していこうと思います
とにかく民間人に被害が出ることだけはあってはなりません。ロシア軍がウクライナに侵攻した歴史的な背景等、考えねばならないことはあるでしょうがとにかく始まってしまったこの戦争を早くやめないと取り返しのつかないことになってしまう。

I  LOVE BS(2022・2・24)
またしてもBSで僕の心を掴むようなマニアックな番組を見つけてしまいました、、BS12の「離島酒場」です。
俳優の田中要次さんが各地の離島を訪ね、島の自然や人々と触れ合いながら何軒かの居酒屋を訪れ飲みまくる、ただそれだけの番組です
これを見ながら晩酌をする、、、一緒に飲んでる気分になり、旅をしている気分になり、、ささやかな幸せの時間です。子供からはその光景を心配されますが(^^;

エムのバナーも取り付けちゃいました!(2022・2・23)
で、、
そのついでに同じ業者さんにエムの受講生募集のバナーも製作してもらいました!
新しい仲間と笑顔いっぱいの春を迎えられたらいいですね(^^

天ダムのバナーを取り付けました(2022・2・22)
車からも見えるように利用者募集のバナーを道路沿いに取り付けました。
天ダムの活性化、集客力アップいつながることを期待します!

49歳(2022・2・17)
今日は49回目の誕生日。
父親が49歳で心不全で亡くなり、父方の祖父も49歳で亡くなっており、、享年49歳の連鎖が起こるのか?と、ちょっと心がザワザワするような特別な1年のスタートです。
父親の突然死を高1の時に経験し、いろいろ苦しんだ末に辿りついたのは、、
どのような形で訪れるのか分からない死。いずれ等しく命あるものに訪れる死。そのことを過剰に恐れることもなく、ただただ一瞬一瞬を大切に丁寧に生きていくことしかないよね、というものでした。
そんなこと忙しい毎日の中で忘れてしまっているなぁ、とふと考えた満月の夜でした。
多くの人々との出会いに感謝しながら、健康により留意して過ごしたいと思います!

凍りました!(2022・2・17)
立春を過ぎたのに、、朝晩のこの冷え込みはなんだ!
作番、念のため水をチョロチョロと出して帰っていたのですが、いい具合にツララ?!が出来ていました(^^;

サプライズ!(2022・2・4)
少し早いのですが、、
今月、誕生日を迎える僕にスタッフの皆さんからバースデーケーキのサプライズ!
今日は全く予想もしていなかったのでビックリ。お気遣い、本当にありがとうございました!

天ダム前の歩道を綺麗にしました!(2022・2・2)
天ダムの入り口から水のみのバス停までの歩道の雑草をスタッフ総出で、何とかある程度まで取り切りました。
歩道ですから行政にお願いすれあ、とも言われることもあるのですが、、、
天ダムの景観に直結することなのでいつも我々で除草作業を行っています。で、今回はその労力をもう少し軽減しよう!ということで除草剤を散布し
その上から防草シートを取り付けてみました。期待するような効果が出てくるか分かりませんが、いずれにせよ天ダムの前を通行する方達が気持ちよく歩いてもらえるよう美化に努めたいと思います!

アシックスウィンドアップのセール(2022・1・31)
サイズ、カラーともに揃ってはいないので、合うものがあればラッキーみたいな感じですが、アシックスのウィンドアップ(男女兼用)のセール品を受付前に置いています。
ご来場の際に、掘り出し物を探してみてください!

駐車場の案内板(2022・1・28)
施設内の看板や案内板。業者さんにお願いするほどでもないものは、だいたいホームセンターで材料を調達し我々で作っちゃいます。
薄汚かった駐車場の看板、とりあえず綺麗になりました。

塩カル投入!(2022・1・21)
主に野球でのご利用なのですが、天ダムには大小2つのグランドがあります。
例年、外野を中心に雑草が生えて、それを取り除くのに非常に労力を必要とすること、そして凍結防止ということから今年は塩化カルシウムを両グランドに1tほど散布しました
こうしたメンテナンスが功を奏してくれることを期待して・・・
しかし、塩化カルシウムをスコップで撒くのは大学の時以来。なんだか懐かしい気持ちにもなりました(^^

1.17(2022・1・17)
あれから27年が経ちました。
例年、5時46分を東遊園地で迎えるという自分なりの過ごし方は、今年も新型コロナウィルスの感染状況を考え、自宅で過ごすことにしました
亡くなられた6434人の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。そして自分なりに今の子供達に震災の記憶を伝えていけたら
と思います

えべっさん(2022・1・11)
今日は空き時間を使ってササっと柳原の蛭子神社に行ってきました。コロナの感染対策として今年も出店はなく、様々な対策を講じていました。その影響もあってか本えびすにもかかわらず人は少なかったように思います。
おみくじも無難に中吉!正しい誠意のある商売を心掛けて今年も頑張りたいと思います!

明けましておめでとうございます!(2022・1・1)
皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2021年もありがとうございました!(2021・12・29)
皆様、穏やかな年末年始をお過ごしください。僕も少し身体を休めたいと思います^_^

アカデミーの最終日は山トレ(2021・12・28)
今日はプレイヤーズクラスのメンバーで年内最後の山トレに行きました。
天ダム〜鍋蓋山〜菊水山と約2.5時間ほどの工程。小学生のメンバーにはちょっとキツカッタかな(^^;
ゴールの菊水山山頂ではご褒美にリュックに積んでおいたカップヌードルをみんなで食べました。頑張った後、最高の景色の中でのカップヌードルは抜群に美味しかったー!
本日をもってエムの事業は全て終了となりました。2022年、もっともっと皆さんのテニスライフに、兵庫のテニス界に貢献できるよう頑張りたいと思います。
とにもかくにも今年も本当にありがとうございました!

忘年テニス&パーティ(2021・12・26)
毎年恒例のジュニアクラスのメンバーを対象にした「忘年テニス&パーティ」を今年は開催してみました。
昨年はコロナで中止にしたのですが、、今回は例年クラブハウスでしているお菓子を食べながらのゲーム大会はなし、お菓子や飲み物は持ち帰ってもらい、そして感染防止策としてビンゴ大会は、、
酷寒のコート上で妙なテンションで実施しました(-_-;寒い中、みんなゴメンね!
いずれにせよ2022年もテニスでいっぱい遊びましょう!

2021年最後の満月(2021・12・19)
今夜は2021年最後の満月、コールドムーンでした。綺麗な満月に癒されました(^^

霜!(2021・12・12)
今朝はかなり冷えました(-_-;
冬ならではの光景ですが、いよいよ冬が本格化してきました。皆さんもコロナは勿論ですが風邪等には気を付けてお過ごしください。

2021三木谷杯兵庫県テニス代表チーム対抗戦(2021・12・5)
本来今年の2月に開催を予定していた三木谷杯。緊急事態宣言中ということで苦渋の決断でひとまず延期ということにしました。
何とか2021年内に開催したいと考えていたのですが、コロナの感染状況が少し落ち着いてきたこと、高校大学の大会がだいたいひと段落ついていることから、規模を縮小して開催しました。
なかなか難しい運営でしたが、ひとまず無事に終えられてよかった、というのが正直なところです。
優勝した男子の兵庫大学チーム、女子の関西学院大学チーム、おめでとうございます!
コロナ禍での難しい状況は続きますが、参加してくれた全チームの皆さんの今後を心から応援しています。

鮮やかに紅くなりました!(2021・12・1)
施設内の紅葉もほぼピークを迎えた感じです。ここから一気に冬の表情に変わっていくんでしょうね。
屋外でこのような仕事をもう20年以上していますが、、こうした季節の移ろいを日々感じられるのは幸せなことですよね(^^

紅葉が進んでいます(2021・11・12)
だんだんと秋が深まってきました。
真っ赤に紅葉しているのも好きですが、今の時期くらいの緑やオレンジ等、いろいろな色が混じり合っているくらいの紅葉の方が好きです。
いずれにしても淡々と季節は進んでいます。

落ち葉とのお付き合い(2021・11・25)
自然いっぱいの天王ダムスポーツガーデン!とうたっているので、施設内に生育している木々にも感謝をしなければいけないのですが、、、
この時期は毎朝の落ち葉集めがちょいと憂鬱です(-_-;)

おめでとう!(2021・11・17)
プレイヤーズクラスの結城早彩さん(小3)が、兵庫県グリーンボール選手権の8歳以下女子の部で優勝しました。
いつも元気いっぱいのサヤは、テニスが本当に大好きなようで、練習の頻度が上がり過ぎないようにこちらがブレーキをかけないといけないくらいです。
競技者としてじっくり着実に強くなっていってほしいと思います。何はともあれサヤ、サヤのご家族の皆さんおめでとうございます!

神戸市立小部中学校トライウィークやる(2021・11・11)
昨年はコロナのため中止となったトライやるウィーク。
今年数を減らした上で開催。当アカデミーでも2日間で12名の学生を受け入れさせていただきました。雑草を抜いたり、かなり面倒な作業に従事しいただきましたが、みんな一生懸命に取り組んでくれました。
とはいえ、一番盛り上がったのは最後の1時間弱を使ってのテニスに挑戦!の時間でしたが(^^;
いずれにせよ中学生の元気をもらいました!ありがとう!


国体中止(2021・9・27)
三重県で開催予定だった国体が正式に中止することに決まりました。
昨年と違うのはメンバーが厳しい予選会を経て既に決まっていること、とりわけ成年チームは7月の近畿ブロック大会を勝ち、チームとして機能し始めていること、、
こういったところからもすごく悔しく残念な気持ちです。チームのユニフォームもリニューアルして臨むことになったいたのに・・・
ただ一方で、このコロナの感染状況で全国から選手団が三重に集まるということの怖さも感じていたので、複雑な心境であることは事実です。
まずは代表選手達のケアとサポートを引き続きしていきたいと思います。

ダブルレインボー(2021・9・30)
夕方のジュニアのレッスン中に子供たちがテニスそっちのけで?!騒ぎ出したので、何かと思ったら虹でした。しかも二重に!
で、結局は僕も同じように興奮してしまったのですが・・・

アシックス試し履きキャンペーン終了!(2021・9・12)
8月から始まりましたアシックス試し履きキャンペーン。
多くの方にアシックスのテニスシューズの機能を体感していただき、またご購入いただくことが出来ました。実際に履いてプレイできるというのは利用者の皆様にとってもシューズ選びをしやすくする上で、とても好評をいただけたと思っています。
何とか毎年1回は開催できたらな、と考えております。
今後ともアシックスのギアを宜しくお願いします!

秋の空(2021・9・6)
まだまだ日中は暑いけど、、
空の感じは次に進んだ感じですね。2021年コロナ禍の暑い夏はもう充分に堪能したので、そろそろ涼しい秋をお願い致します!

静かに季節は進んでいます(2021・8・31)
施設内で雑草に紛れて咲いてるコスモスを発見。
暑さや自然災害や、そしてコロナ、、人間がどのような状況になろうと季節は粛々と進んでいるのですね。

空の感じが変わったぞ!(2021・8・28)
暑かった夏、雨の多かった夏、、
でしたがピークは過ぎた感じがありますね。空の感じが日中、夕方と随分変わってきました。
そろそろ夏も終わりですかね?

お客様(2021・8・27)
夜のプレイヤーズの練習中にお客さんが飛んできました(^^
久しぶりにかなりおおきなカブト虫で、ちょっとテンションが上がったのですが、、虫を執拗に恐れるジュニア達ばかりで反応はイマイチでした(^^;

この時期にこんなに降るとは、(2021・8・18)
梅雨の末期のような長雨です・・
天王ダムSGの中を流れる川は、住宅地を含め近隣に網の目のように張り巡らされた排水溝の水が全て流れ込んでくる構造になっています。
特に警報発令時は少し雨が弱まってきたとしても、川周辺は危険な状態です。当施設は警報発令時は閉館をさせていただきますが、この辺りの状況も含めご理解くださいますよう、宜しくお願い致します。


大雨対策(2021・8・11)
明日から梅雨の末期のような大雨との予報。8月なのに・・・
とりあえずいつも土砂が流入して被害の出る10番コート周囲に今回は土嚢で対応。スタッフ総出で50個ほど作りました。
うまく機能してくれたらいいのですが、、
しかし昨今の大雨、洪水や森林火災等の自然災害について国連機関のIPCCの報告書で「人間が地球の気候を温暖化させてきたこと。これは厳然とした事実であり議論の余地がない」と強い声明を発しました。
僕たちはもっと自分事としてこの問題を捉えなければいけないのですね。

夕焼け(2021・8・10)
この夏も連日厳しい暑さです。日中は修行のような時間を過ごさないといけなくて「もう早く夏終わって!」と思うのですが、、こんな夏ならではの夕焼け空+ヒグラシの鳴き声を聞かされると全てを許してしまいそう(^^;
いずれにしてもコロナ禍での2度目の夏を気合で乗り切りたいと思います
皆さんもくれぐれもご自愛くださいませ。

虹だ!(2021・8・6)
今日はなんとも変なお天気で、、
気が付いたら二重の素敵な虹が見えました!いい感じいい感じ(^^

修理完了!(2021・8・2)
第1グランドの1塁側のフェンスがかなり破けてひどい状況でしたが、、何とか修理をしていただきました。野球場をご利用の皆様には長らくご迷惑をおかけしましたがこれからも宜しくお願い致します。
急な依頼に対応いただきました竹尾工務店様も本当にありがとうございました!

2021国体兵庫県代表(少年の部)決定!(2021・7・28)
本日、アーバン六甲テニス倶楽部にて、本年度の国体少年の部男女の代表選考会を行いました。
選から漏れた選手も皆、酷暑の中本当によく頑張りました。結果は、
(男子)
第1代表 原ア朝陽(西宮甲英高2年) 第2代表 南颯太(相生学院高3年) 第3代表 山本夏生(相生学院1年)
(女子)
第1代表 石川こころ(相生学院高3年) 第2代表 里菜央(相生学院高1年) 第3代表 永田侑那(テニスプラザ尼崎)

本国で1チームで頑張りましょう!

兵庫トレセン大会(2021・7・23)
今日は兵庫県テニス協会強化委員会が主催するトレセン大会でした。
いつもトレセンメンバーに任せっぱなしで申し訳ないところなのですが、今日はスケジュールの調整がついたので本部をラボキッズお大淵コーチ、駒田優子さんと一緒にしてきました。
とにかく11歳以下では、テニスのスキルや身体能力等は勿論ですが、勉強の習慣等テニス以外のベースも含めて忘れ物がないように取り組んでいくことが大切だと考えます
今回の優勝者が18歳以下の時にチャンピオンであり続けられるかの保証もありません。ただ、選手は勿論、我々も含めた関わる大人達もこういった競技としてのトライアルを楽しみ、しっかりとした哲学を持って向き合うことが大切ではないでしょうか。

国体近畿ブロック(2021・7・12)
昨年は残念ながらコロナのため延期となった鹿児島国体。
今年は三重で開催されるのですが、今のところ開催に向けての準備が進んでいます。そんな中、成年の部においては例年通り近畿ブロック予選が開催されました。
男女とも4県しか本国体に進めない厳しいものですが、男子は3位、女子は1位で近畿を通過できました!
先般の予選会をクリアした羽澤慎治(慶大4年)、薮田司(近大4年)、今田穂(慶大3年)、古西美桜(関学大2年)の4名が本当によく頑張りました!本国でも選手
スタッフ力を合わせて良い結果に導けたら、と思います。

濃霧(2021・7・2)
今日の夜のプレイヤーズクラスは霧との闘いとなりました(^^;
さすがにこれくらいの濃霧になると「集中してよく見ろ!」というだけではどうにもならず可哀そうな気もしますが、、ジュニアのみんなは普段とは違う経験ができてよかった、、ことにしておきましょう(^^

MのTシャツができました!(2021・7・1)
今回、株式会社ムーブさんのご協力でMのオリジナルTシャツを作成していただきました!
蛍光オレンジと蛍光グリーンの2色展開で、シャツそのものも薄くて軽く気持ちいい素材です。今回このオリジナルTシャツを2600円で販売します。
ご希望の方はお申し付けください!

優れモノ!(2021・6・23)
アシックスのフェイスカバーはなかなか良いです!顔の大きい僕もLサイズならバッチリで、真ん中を通るボーンのおかげで立体的なつくりなので呼吸もかなり楽。オススメです!

2021年度兵庫県体育協会未来のスーパーアスリート事業 認定式(2021・6・21)
公益財団法人 兵庫県体育協会による支援事業に「未来のスーパーアスリート支援事業」というものがあります。
オリンピアンから中学高校等の全国大会上位入賞等を目標として日々頑張っている県内及び兵庫出身のアスリートまで、あらゆる競技のふるさと代表選手に様々なサポートをいていただける事業です
今回、兵庫県テニス協会から羽澤慎治(慶大4年)、末岡大和(トップラン)、今田穂(慶大3年)、田中菜冴美(姫大3年)、原ア朝陽(西宮甲英高2)、山本夏生(相生学院高1年)の6名を推薦していたのですが、
全員が認定されました。ふるさと兵庫を代表する選手としての自覚を持ち、更なる飛躍をいていただきたいと思います。

今年のあじさい(2021・6・16)
今年の天ダム内の紫陽花は、例年よりも開花せずちょっと盛り上がりにかけています。晴れが多かったからか、オフシーズンのお世話がまずかったのか・・(-_-;

国体予選(2021・6・12)
今年、三重県で行われる国体の兵庫県代表(成年の部)の選考会を天王ダムスポーツガーデンで行いました。
コロナ渦で施設の更衣室やクラブハウスが使用できない状況で選手の皆さんには大変ご不便をおかけしましたが、そんな状況の中でも参加選手はみんな熱いプレイを見せてくれました。
最終結果は、
(男子)
1位 羽澤慎治(慶應義塾大学) 2位 薮田司(近畿大学)
(女子)
1位 今田穂(慶應義塾大学) 2位 古西美桜(関西学院大学)

試合終了後、疲れているにも関わらず観戦に来ていた熱心なジュニアと少しラリーをしてくれました。ジュニア達は憧れの選手とのラリーに緊張気味でしたが大喜びでした

とにもかくにも成年の部は、まずは7月の近畿ブロック大会の突破です。コロナで大変な状況下ですが、選手、スタッフ一丸となって頑張りたいと思います。

アシックス!!(2021・6・1)
今月からシューズ、アパレルをこれまでお世話になってきたダンロップさんからアシックスさんに変更します。
もちろんラケットやボール、ガット等はこれまで通りダンロップさんのものを使用させていただきますし、できるだけ多くの方にその良さをお伝えし
販売促進に貢献したいと思っています
いずれにしましてもアシックスさんという新しいパートナーと、これからまた新しい仕事を一緒にさせていただくことを光栄に思います
皆さん何卒宜しくお願い致します。

オリンピック(2021・5・21)
ワコール勤務の頃、高機能商品CW-Xをボブスレーとリュージュの長野オリンピック日本代表に提供した、ということで視察に行ったことがあります。その時に買ったピンバッジが今も僕のおもちゃ箱?!に残っています。
長野駅に降り立った時の街の熱気、会場で初めて生で見たボブスレー競技の迫力は今でもはっきり覚えています。やはりオリンピックはアスリートはもちろん多くの人々を熱狂させます。僕もオリンピックは大好きです。
しかし今現在、常識的な議論をすることなく、安心安全なオリンピックの開催だけを発信し続ける政府やIOCには憤りを感じます。
新型コロナウィルスが世界的に感染拡大している今の状況で何が正解かは分からないですが、本当の意味でアスリートや国民のことを考えた決断をしてほしいと切に思います。

雨ソング(2021・5・20)
5月なのにこの雨は何なんだ!
と雨に怒りをぶつけたくもなりますが、この時期だから聴きたくなる雨ソングもありますよね。
と、いうことで勝手に僕の好きな雨ソングTOP3を発表!!

第3位は、、、SEKAI NO OWARIの「RAIN」
第2位は、、、MADONNAの「RAIN」
そして栄えある第1位は、、BILLIE MYERSの「kiss the rain」!
ノミネート曲には徳永英明の「RAINY BLUE」、八神純子の「みずいろの雨」などの名曲もあったのですが今回はこのような結果になりました!
以上、どうでもいいランキングでした(-_-;

あじさい2021(2021・5・20)
毎年楽しみにしている施設内の紫陽花。今のところこのようにブロッコリーみたいな状態です。梅雨時期の数少ない楽しみです(^^

梅雨の合間に(2021・5・19)
今年は梅雨入りが早まり、5月なのに結構雨が多いですね。レッスンが休講になることも多くなりそうですが受講生の皆さんには振替等をうまく使いながら受講継続をお願いしたいと思います。
今日も午後までしっかりと降りましたが夕方のジュニアクラスからは何とか雨もやみ、少し綺麗な夕空を見ることもできました。
明日もしっかりと雨の予報なんだよな・・・

草刈の季節(2021・5・11)
一雨ごとに雑草がのびていよいよ草刈を本格的に開始しなければならない時期になりました。この自然がいっぱいの施設を維持管理していくのに雑草駆除とのお付き合いは避けて通れません(-_-;
スタッフで手分けして行っているのですがこの道路沿いののり面はなかなかタフな場所なので僕の担当です(^^;楽しく草刈にも勤しみたいと思います。

木こり日和(2021・5・3)
奥にある8番コート。以前のブログでも書いたのですが、コート周辺の木の根っこが悪さをして凸凹になってしまったので今回、部分補修を行いました。
業者の方がおっしゃるには、また近いうちに周りを取り囲むように生えている高木の根っこがまた悪さをする可能性は高い、とのことでした。
根っこによる被害はもちろん、木があることによってコート内に毛虫が侵入しやすくなっていることも考え
思い切って50本以上ある、コート周りの木をスタッフと一緒にチェーンソーで全て切ってしまいました。生きている木を切るのは心が痛い部分もありましたが、、(-_-;
今後は切り株にドリルで穴を開けて、そこに除草剤を注入し、木そのものを枯らそう、という算段です。

ピンクムーン、そして深酒(2021・4・27)
今夜は満月らしいのですが、昨晩もなかなか綺麗なお月さんだったので、、それをアテに?!ベランダで乾杯。
イヤホンで好きな音楽を聴きながら、気が付いたらボトルが1本空いてしまいました(^^;
昨春の緊急事態宣言時から、ちょいちょいするようになった1人ベランダ飲み。怪しい感じですが、、結構気に入っているのです・・

緊急事態宣言(2021・4・26)
3度目の緊急事態宣言の発出です。
今回は人流の抑制が大きな狙いということですから、人と人とが接触する機会そのものを減らしていこう、ということであることは理解しています
前回の宣言では火元と見られる飲食の機会を提供するような場面を減らすことにフォーカスしたものだったので、屋外スポーツ施設で営業している我々は感染防止策をしっかりとしながら営業を続けてきましたが、、今回はどうでしょう(-_-;

現時点では、兵庫県体育協会から、より厳しく対策をしながら営業継続という指示です。ご利用いただく皆様にはご不便をおかけしてしまいますが何卒宜しくお願い致します。
また、今後の感染拡大状況によっては閉館という形もあり得ますので、その際はご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

虫の季節・・(2021・4・20)
自然豊かな天ダム。例年通り、多様な虫達が姿を見せ始めました。虫がそれほど好きではない僕としてはちょっと、、な状況ですが(-_-;
まぁ、こんなテントウムシくらいなら可愛いもんですが(^^;

JTAカンファレンス(2021・4・18)
例年、ナショナルトレーニングセンターで行われている日本テニス協会主催のコーチカンファレンスが今年度はリモートでの開催。
コーチングに関する情報、日本や世界のテニスの動向、コロナ対策、等々多岐にわたる内容で、実際に現地で受講するから伝わってくるもの、オンコートでの実習、他のコーチ達との情報交換といったものができないのは残念ですが、今の状況下でできる学びを継続していきたいと思います

落ち葉の季節・・・(2021・4・10)
秋は秋で大変なのですが、この時期も葉の生え変わりの時期なので落ち葉が大変です。
毎朝、着てみて「フゥー(-_-;)」とため息をつくことが多いですが、、
この木は悪くない!必死で生きようとしている木の自然な営みを受け入れられない僕の心がちっぽけすぎるんだ!
、、と言い聞かせて自身のメンタルのブラッシュアップに努める今日この頃です(^^;

がんばれ!枝垂れ桜(2021・4・6)
昨年、管理事務所の移転に伴い移動を余儀なくされた枝垂れ桜。
毎年綺麗に咲いていたので切ってしまうのは可哀そう、ということで業者さんに無理を言って入口入ってすぐのところに移植をしました。
ただ業者さんも「ちゃんと根付くかは保証できない・・」とのこと。案の定、周囲で桜が咲き始めても咲く気配すらなく、可哀そうなことをしちゃったかな、、、と、
諦めていたところ、よく見ると上の方だけ咲いているではないですか!まだ完全にダメになったわけではなさそうで一安心。
何とか来年以降も咲いてくれるように愛情を注ぎたいと思います(^^

サクラサク(2021・3・31)
天ダムの施設内にある桜の木も、ほとんどが満開となりました!
こんな鬱々としたご時世だからこそ、自然の力強さや優しさにパワーをもらえます。

お気に入りの場所(2021・3・24)
事務所の裏に当施設の何でも屋さん、ことスタッフの泉さんが廃材で作ってくれたベンチがあります。
だんだんと気候が良くなってきたので、早朝等の比較的ゆったりとした時間にここに座ってコーヒーを飲むのがここ最近のお気に入りです(^^

COPYRIGHT(C)2009 M TENNIS ACADEMY KOBE(エム・テニスアカデミー神戸) ALL RIGHTS RESERVED.
Catch: Fri Jun 2 13:45:46 2023
[jcode.pl:684:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 684.
[jcode.pl:684:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:693:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 693.
[jcode.pl:693:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

siteup.cgi with Perl 5.016003 for linux